最近話題のチケット売買仲介アプリ『チケジャム』。
個人間でのみの取引よりも安全なチケジャムですが、チケットの売り買いが初めての方は何かと不安ですよね。
チケジャムでは一方的な取引の中止や違反行為が行われないように、売り買いのキャンセル時にはペナルティとしてキャンセル料制度が設けられています。
でも、キャンセル料はどういった場合にかかっちゃうのかな?
売り手側の一方的なキャンセルにペナルティがつくのは納得できますが、買い手側もキャンセルに合意した場合はどうなるのでしょうか?
キャンセルが発生した場合、支払ったチケット代の返金の仕方も事前に知っておきたいですよね!
そこで今回は、チケジャムのキャンセル返金の仕方や、双方の合意がある場合は売り手のペナルティは無くなるのかを調査していきます!
Contents
チケジャムでのキャンセル返金の仕方は?
急ぎの探し!!!
こちらチケジャムで購入申請自動キャンセルになって買えなかったものです。
本日のチケットですのでお相手の方もしこのツイートを見かけてくださったら現地でのお取引お願い致します!#巨人#阪神#伝統の一戦#チケジャム pic.twitter.com/zbD90VomyM
— giants (@giants07948993) October 22, 2020
チケジャムでチケットを売ってもらうことになったけど、急な用事ができて行けなくなった!という場合、キャンセルは可能なのでしょうか?
基本的にチケジャムではキャンセルを禁止していて、購入したチケットが不要になった場合は再度売りに出すように推奨しています。
せっかく売れたのに直前になってキャンセルされた!という売り手側の被害を防ぐためだと思われますが、一部例外のケースももちろんあります。
でも、本当にキャンセルや返金ができるのかはやっぱり不安だよね!
この記事の前半では、キャンセルが可能なタイミングや返金をしてもらう際の手順など、チケジャムを利用する前に知っておきたいポイントをご紹介していきます!
キャンセルはどのタイミングでできる?
あけおめ7.3積んで中止になって取引相手に返金求めたら、無理って言われた(笑)
取引相手クソすぎて死んでほしい👉🏻👈🏻
サイトの事務局間に入ってもらって勝った🥺
からのポイントまでくれたしチケジャム事務局対応神 pic.twitter.com/9RPe6zefsv— ナチ子 (@tgnn_10) December 30, 2020
購入したチケットをキャンセルしたい場合、タイミングがとても重要になってきます。
キャンセルが可能なタイミングはズバリ、取引が完了する前!!
チケジャムでチケットを購入する流れは、大まかにまとめるとこんな感じです!
- チケットを注文する
- 売り手側が承認後、選んだ方法で入金
- チケットが送られてくる
- 送られたチケットを確認後、受取通知を送信する
- 売り手側が評価(レビュー)する
⑤番の行程が終了した時点で取引は終了となりますが、買い手側が関わるのは④番の受取通知を送信するところまでですね。
つまり、チケジャムで書かれていた内容と違うチケットが届いた場合、その時点で未着報告をする必要があります!
クレジットカードの返金の仕方
チケジャムと言うチケット取り引きサイト登録しやっと
浜崎あゆみさんチケット見つかったのに支払いがクレジットのみ😱😱
クレカは持ってない¨(涙) pic.twitter.com/HeigNsj96j— little (@little07138766) November 12, 2018
キャンセルのタイミングが分かったところで、実際にどのように返金されるかをご紹介していきます!
まず、クレジットカードで購入した場合は自動的に返金処理が行われます。
キャンセルが成立した時点でチケジャムの方からクレジット会社に連絡が行くのですが、連絡が届くまで大体5営業日ほどかかるのだそうです。
5営業日たっても返金が確認できない場合は、チケジャムではなくクレジット会社に直接問い合わせる必要があります!
クレジット会社によって返金の仕方が変わってくるようなので、焦ってチケジャムに連絡しても二度手間になってしまうので注意です!
コンビニ決済の返金は口座登録が必要!
チケジャムがコンビニ払いに対応するみたいですね
しかしこの感じだと、今後対応するどの決済方法でも決済手数料がかかりそうですね
クレジットカードだけ手数料がかかると加盟店規約違反など問題ですが、全ての決済方法でかかるとすれば大丈夫なんでしょうね、たぶん pic.twitter.com/Uxzs3t3axm
— サービス解説.com (@ServiceKaisetsu) November 9, 2018
続いて、コンビニ決済でチケットを購入した場合。
こちらはクレジットカードとは違い、チケジャムの売上残高にチケット代が返金されるシステムになっています!
売り手側でもチケジャムを利用している場合はいいのですが、買い手側のみの利用だと新たに銀行口座を登録する必要が出てくるんです。
チケジャムのキャンセルは合意なら売り手ペナルティはなし?
チケジャムで取り引きしたんだけど…
買い手が思いっきり中国人で
文字化けしてて、怖すぎて…。けどキャンセルするとキャンセル料
かかるし、運営に連絡しても
全く連絡なし。チケジャムどうなってるの⁉️⁉️
怖いけど、売ったよ。
ちゃんと受け取り評価してくれ!
頼むから😭😭😭#チケジャム pic.twitter.com/tPSv8XDL90
— 巻 (@itomakimakito) May 2, 2021
前半では買い手側のキャンセル方法をご紹介していきましたが、ここからは売り手側のキャンセルペナルティについて調査していきます!
取引完了前ならキャンセルが可能なことはわかりましたが、双方の合意がある場合キャンセルペナルティは発生するのでしょうか?
また、ペナルティが発生してしまった場合のキャンセル料の支払い方法も併せてご紹介していきます!
合意に関係なくペナルティはある!
チケジャムっていうアプリ使ってTWICEのライブ行きました!!!!最高でした!!!!TWICEのためなら死ねる!!!!(宣伝ではない) pic.twitter.com/YMNnA4fJ4m
— 万千 (@tenthousand1110) April 3, 2019
チケジャムでは、買い手の注文を承認してしまった後だと、双方の同意に関係なくペナルティが発生します!!
キャンセル料はチケジャム事務局が「一方的なキャンセル事由の生じた側」と判断した方に支払い義務が生じるようです。
弊社では原則として取引成立後のキャンセルを禁止しておりますため、キャンセルに関する合意の有無を問わず、一方的なキャンセル事由の生じた側より調整させていただきます。
出典元:チケジャム
キャンセル料は合計額の20%で、一万円以下の商品の場合は一律2000円になっています。
取引が成立したら、なるべくキャンセルはしないほうが無難ッピ!
ペナルティキャンセル料の支払い方法は?
ギャンのチケット、チケジャムで譲って貰ったから返金手続きするなら名古屋のセブンまで行かないといけないんだった… pic.twitter.com/EDkkjjPebB
— ニャンドク【ソファーベッドで寝る】 (@NYAN_GA_DOCKSON) May 26, 2020
買い手側にペナルティが発生した場合、返金額からキャンセル料が差し引かれます。
では売り手側はどうなのかというと、売り上げ残高がある場合はそこからキャンセル料を支払う仕組みになっているようです!
売り上げ残高がない場合、メールで送られてきた振り込み方法に沿ってキャンセル料を支払います。
キャンセル料を支払わないで放置していると、アカウントに利用制限がかかってしまうので支払いは迅速に済ませましょう!
キャンセル返金対応もあるチケジャムなら安心だね♪
K-POPアイドルのコンサートチケットがなかなか取れず、困ったことってありませんか?
私もファンクラブの抽選でチケットがなかなか当たらず、コンサートに全然参加できない苦い経験をしたことが結構あったんです…。
でも、抽選に外れた方もチケットを手に入れることができる、とても便利なアプリがあるのをご存知ですか?
そう!それがチケジャムなんです!
出典元:https://kobalog.net/entry/
いわゆるチケット版フリマアプリなので、やり取りはアプリを介してチケジャムが間に入ってくれるから安心安全にチケットがゲットできちゃいます♪
ライブだけではなく、イベント・スポーツ・劇団・ミュージカルまで幅広いチケットが豊富。
しかも、急遽ライブに行けなくなっちゃったときは、匿名でチケットを売ることもできるんです。
登録も簡単無料なので、気軽にチケット情報をチェックしたり、使わなくなったチケットを売りたい方は、是非チケジャムに登録してみて下さい。
まとめ
今日はスポンサーをさせて頂いている横浜ビー・コルセアーズの応援に来ました!
最後まで皆さんが全力を尽くしての勝利!!!!
素晴らしい試合をありがとうございました!#チケジャム #横浜ビー・コルセアーズ pic.twitter.com/hwbMipdnxq— 【公式】チケジャム [ticketjam] (@ticketjam_pr) February 1, 2020
今回はチケジャムのキャンセル返金の仕方や、双方の合意があれば売り手ペナルティはなくなるのかを調査していきました!
キャンセルしたいけど、返金の仕方がいまいちわからない・・・という方には参考になったでしょうか?
ですが、チケジャムは取引成立後のキャンセルに関しては原則として禁止しています。
売り手・買い手どちらもキャンセルに同意していてもペナルティは発生するようなので、やむを得ずキャンセルをする場合は注意してくださいね!